浦和レッズ 1 - 2 大分トリニータ (J23節・埼スタ)

これが涼し気な昨日だったらまだ少し違った内容になっていたかも知れない。
浦和レッズは90分ほぼ一貫して足の止まったまま敗れ去った。

レッズにはFWの前にDFが立ち塞がった時にドリブルして速力で引き離す以外の選択肢がほとんどない。
これは憶測だが3・4手先を考えたコンビネーション練習をして無いのでは無いかと思う。


ところが結構それでなんとかなってしまうものだから質が悪い。
「止まった状態でボールを受ける・ドリブル開始、移動しながらDFを少し引き離しシュートコースを作る・打つ」
これは決まる時は分かっていても止められないって奴だが、キレがなければ幾らでも罠にはめようがある。ボールを受ける瞬間に取り囲む、わざとドリブル方向を開けてその先で挟み込む。

攻撃パターンの少なさはオフト以前よりずっとずっと前から浦和の課題だ。
考えてみればギドもその古い文法が染み付いているのかも知れない。京都で見せたエンゲルスの文法はそうでは無かったと思うが、どうなっているのだろう。
就任初期は後から後から追い越していく強力な波状攻撃サッカーが見れたものの、最近はたった二人を除いてバランスを考え過ぎているのだろう整った陣型のままで足を停めるケースが多い。
古い文法に染まって無いのが長谷部と闘莉王だ。
闘莉王は累積で、長谷部は変わらず攻守共に優れた危険区域察知能力で走り回ってはいたけれど切れが無かった。

また、闘莉王・堀之内が揃って出場停止であった事だけでDFリーダーが皆無になった選手層の薄さも見逃せない。
昨年まで出場は短いもののユニバ日本代表で坪井平川らと組んでDFラインを統率した小林が第3の男としており、統率能力はそれ程とは言えないもののベテラン室井も控えていた。が放出とレンタルで今年はいない。
生っ粋のDFリーダーを欠き、内舘を中央に坪井と復帰初戦のネネでバックを組むが、内舘では高松の相手は荷が重かったようでしっかりポストプレイをされてしまった。また1アタック1フォローによるギャップではなく、単にDFラインにズレができてしまっていた。



前半決定機数 (レ:ト)
15分まで0.0:0.5
30分まで1.5:1.0 19,梅田()、28,田中達也永井雄一郎
45分まで0.0:1.0
序盤押されていながら大分のシュートは決定機0.5に満たない無理目のもの。戦前の予想が当ったかと少しにんまりしたが序盤から代表でフル出場したばかりのアレックスの疲労が見て取れる。
最終ラインのギャップにスルーパスを通され、そのアレックスが当たり負けして失点。
CKから永井のヘッドを達也が薄く逸らして同点に追い付く、が攻撃のリズムをプレスとファウルで寸断され浦和の有効なシュートはそれを含めて前半2本のみ、対して大分はゆっくりながら確実にできるだけタッチを少なく回して組み立てており、目は薄いものの7本の有効なシュートを放った。
ここまではまあ予想通り。


後半決定機数
60分まで1.5:0.5
75分まで1.0:2.0 71,マグノ・アウベス()
90分まで1.0:1.0

試合合計、5.0:6.0 スコア1:2
後半に入ると逆に浦和が無理目のシュートを多数放つ。前線でいい距離の三角形がなかなか作れず、いやおそらく作ろうとせず、やはり永井に自らがフィニッシュに絡む意識が足りず、下がって受けたら下がりっぱなしになってしまっていた。
有効なシュートは浦和12本、大分6本。両者の中で最も決定率の高い一本を放った大分が決勝点を奪い逃げ切った。
その決勝点の直前、坪井が痛みその穴を突かれた形になったが、自分のマークにこだわったのか内舘とネネの間に大きすぎるギャップができていてあれでは突かれてもしょうがない形だった。


まぁ結局然るべき負け。全く然るべきで無念とかそう言った感情は無い。トゥーリオにガンタレる闘莉王が見れなかったのは残念だった。