審判の問題に関して

まだちゃんと読んでないけど、
三ツ沢子連れ日記さん http://tsunodama.s33.xrea.com/mt/ と
浦和応援サイト、サポティスタ(笑)の暴走についてさん http://okadameans.dokyun.jp/
との議論が面白そう。

自分は立場としては後者よりなんだけど、この方ちょっと(結構?)文体が煽りのところがやな感じ。ちゃんと読めてないのはそれで読むのがつらいと言う理由もある。*1

議論の際に相手を評価する言葉を禁止すれば荒れる確率はずっと減るんじゃないだろうか。
「○○と考える人はごく少数だと思う」はOKでも「○○と考えるとはバカか」はNG。だいぶ雰囲気が違うと思うんだけどな。
話がずれた。



戸田和幸が公式で言ってた「2枚目(のイエロー)って言うのはデリケートな話になるから、同じ基準じゃ出せないはずだからね。」http://www.kazuyuki-toda.com/vsft0829.html、なんてのはありえないと思う。いつでも同じ基準であるべきだ。
強いて言えばデリケートであるべきは常にであって、変わるべきは1枚貰った後の選手の方だろう。普通はそうだと思うが。


審判問題の根っこは、審判のミスを認め検証する制度の不透明さと、選手とのコミュニケーション能力のレベルにあるのではないかと思う。
草サッカーとかでもやってみればわかると思うが3人であのフィールドを裁くのは不可能だと思う。審判は球より速く走れない、それなのに主審はプレイの近くにいなきゃいけない。ジェフの選手か明神とか今野・長谷部でもないとちゃんとできないって。ロングボール主体のサッカーが低く見られるのは審判組織の影からの活動もあるに違いないw。
副審は副審でオフサイドの判定に忙しい。ラインに合わせて動きながら選手の位置関係を把握して裏へのボールを蹴る瞬間も見逃しちゃいけない。さらに選手のファウルまでちゃんと気を配れるものか。

まずは国際Aマッチだけでも審判5人制にしてみることをを主張したい。ドイツW杯からどうか。


*1:てかこの人、あきらかにやまかんさんではないよね?