ブレイクポイント-鹿島戦プレビュー

復調の兆しなのか

3連敗1引き分けの後、3連勝。2節名古屋戦のような攻守ともに駄目ダメな状態からは脱した浦和レッズだが、まだポテンシャルにふさわしいチーム状態には至っていない。
次の相手鹿島は実力がある上にチームが噛み合って、かつ調子もいいピークに近い状態で、実際連勝を続けている。
そんな鹿島とここで対戦するのは非常に怖いことだ。

対応力のある鹿島の裏をつけるか

今季鹿島は前半は大人しいが後半に点を取る傾向があるそうだ。まずは相手のパターンを読み取って、修正が難しい後半に弱点を突いてくるということだ。
対して浦和は後半にパターンを変えるサッカーで勝ってきた。
新潟戦・清水戦では山田さんout梅崎inのパターンだったが、前節磐田戦では逆の交代パターン梅崎outで勝てたのは大きいと思う。


去年までのレッズであれば一点取ろうが逆に一点取られようが、頑なにペースを変えずに「まず守備を第一」にする意思統一が取れていた。
エンゲルス指揮下では「普通に守備をして(点を取られ)、普通に攻撃をする(そして点を取る)」サッカーになっている。
しかし、今の鹿島相手に普通に守って普通に攻めていてはボコられる。


運動量の少ないが攻撃力と上がるタイミングに長けたボランチ闘莉王の起用方法が、ボランチなのか、トップ下なのか、あるいはFWで頭から行くのか。
変化をどの方向でもっていくのか。永井・高原の起用法も共に注目だ。

守備崩壊の予兆

2002年にオフトが就任してまずレッズが大きく変わったのは高い守備力。そのひとつの特徴として、高い「ルーズボール奪取率」があったと思う。
当時、「黄金期(最終年)のジュビロ磐田」に対しても、レッズはこぼれ球を拾う率で上回っており、オフト監督が「追い越し禁止」にしてでも植えつけた「ポジションバランス(空間把握力)」と「こぼれ球に対する予測と集中力(守備意識)」は非常に高いものであったと思っている。


この「ルーズボール奪取率」は年々低くなって来ている感がある、レッズの高い守備力の根幹を成していた一要素が崩壊の危機にある。
これは、去年の万博でのナビスコガンバ戦や、京都戦での3失点のようなものじゃなくて、「闘莉王がいても崩壊する」危険が高まっているということである。
この隙を突かれるとすれば鹿島のようなチームではないかという危機感を持っている。


勝っても負けてもブレイクポイント

この3連勝はエースの離脱の穴を埋めれていない新潟・清水、アウェーであれば札幌にも負ける*1磐田、と組合せに恵まれていることは否めない*2


勝てれば大きな自信になるだろう。「普通に守って普通に攻めて、かつ勝てる」チームになるかも知れない。だが負ければ…
4・5点叩き込まれて「なすすべない」形で負けるとしたらこの試合である。


「行けるぞ」と思ったタイミングで大敗を喫することことはチームの「戦闘本能」を大きく揺るがせる。
この試合は、「いけるのか」「いけないのか」しっかりとチーム全員で見定め、もしいけない、となれば傷口を広げない自重した意思統一が必要になるかもしれない。

参考リンク

スポーツナビ サッカー|Jリーグ|組織と即興の両立 鹿島 6−0 ナムディン=ACL
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/column/200803/at00016676.html
オリヴェイラ監督は相手の出方を見る→それを読み取って対策を考える→実行する、これをゲームの流れの中で選手たちが行うことを要求しているという。

[ J's GOAL ]【J1:第2節 東京V vs 鹿島】レポート:決めるべきときに決めるか決めないか、の差がでた試合。東京Vが主導権を握るも、鹿島の試合巧者ぶりには叶わず。
http://www.jsgoal.jp/news/00062000/00062176.html
「30分過ぎまでは試合の流れを読み取る時間だった」その流れを「読んだ」オリヴェイラ監督は、「中央からの崩しではなく、サイドを起点にすることを選手に要求」、左SBの新井場徹からのクロスや、DFラインからのロングボールなどシンプルな形に攻撃を整え、少しずつ東京Vのラインを下げさせると、徐々に流れを引き寄せていった。
70分、野沢に替えて「リズムを作れる」ダニーロをピッチへ送り勝負にでる。するとこの交代がチームを一気に活性化。

ともに「途中で変える鹿島」を分析している記事。

[ 東京V−鹿島(’08)] by みどりのろうごくblog
http://atlanta.blog24.fc2.com/blog-entry-985.html
敗因・分かれ目を「決定力不足」と表現する人が多いようですが、僕が言うとすれば「構成力」または「構成の自動化力」の不足、そっちの方が実態に近いかなと。
それがチーム力の差の一番はっきりした違いで、つまりは鹿島にはあったけれどウチには無かったもの。

開いた途端に水着が出てくることでドキッとしてしまうサイトだがw
「構成の自動化」を持つ鹿島。僕の言葉で言えば、「応用力のある『型』」ということ。

*1:今季のガンバ戦は素晴らしかったが

*2:鹿島の組合せもそれなりに恵まれてはいるが